tl;dr internal useでforkするときは安全マージンを取ってforkせずにcloneして新しいリポジトリを作ろう
前回の夏の陣に引き続き、「トラコン」ことICTトラブルシューティングコンテスト(ICTSC)2021 冬の陣に「mis1yakudo」として参加してきました。
tl;dr VirtualBox上にWindowsを入れ、Windows上でインストールメディアを作成しましょう
tl;dr appdelegateの処理の実装を確認しようね
仮想空間での"""ガワ"""を手に入れました。何かしらで使っていきたいと思います。designed by @norea1124 pic.twitter.com/Ee0sJmIMyR— むさしん (@musaprg) 2021年2月12日 個人的な趣味でこんな感じになりました。めっちゃ気に入ってます。 修論が終わった…
tl;dr latexdiff-vcとgit tagの結果を使ったワンライナーを書いた
tl;dr mendeley importで紐づいてるやつとは別にbibファイルを作り、\bibliographyに両方渡す
tl;dr tabularx環境を使う
新年の抱負エントリ
大して振り返る内容はない
これはただの回想系ポエム
ただの自分用メモ
この記事は、みす51代 Advent Calendar 2021の25日目の記事です。
この記事は、みす51代 Advent Calendar 2021の1日目の記事。
pipe経由で渡したものをドバッとDiscordに流すだけのスクリプトを組んだ。
諸事情によりsuを使ってるけど良い子はsudoを使うなりしようね
tl;dr 9戦2勝。就活は大変つらい。
昨年に引き続き、今年も「トラコン」ことICTトラブルシューティングコンテスト(ICTSC)2021 夏の陣に「mis1yakudo」として参加してきました。 選手の皆様お疲れ様でした!第三位はftp_userの皆さん第二位は味処まるたかの皆さん第一位はmis1yakudoの皆さん…
生活リズムが破壊されて朝ごはんをskipしてしまうことが多いid:musaprgです、こんにちは。 最近完全栄養食流行ってますよね。実は僕も、先日COMP Trial Pack TBを購入してCOMPデビューを果たしました。一緒についてたフレーバーが割と良いのですが、いかんせ…
base64コマンドの結果は、デフォルトでは76文字ごとに折り返された状態で出てくる。このままだとシェル上で何かと扱いにくいので、できればエンコード後の結果は1行で得たい。 StackExchangeにやり方が載ってた↓ unix.stackexchange.com cat key.pem | base6…
brew caskがいろいろ潰されてたのでFTDI社からドライバを仕入れたりする方法をメモっておく。
この記事は、みす51代 Advent Calendar 2020の25日目の記事です。 53代が引退した事実に驚きを隠せない一般老人です、こんにちは。 アドカレせっかくなので面白いことを書こうと思ったんですけど、コンテンツに富んだ毎日を送っているわけでもなく特に書くネ…
昨年に引き続き、今年も「トラコン」ことICTトラブルシューティングコンテスト(ICTSC)2020の予選に参加してきました。
(特に中身はないただのポエム)
自分用メモ。以下を実行することでUEFIのデフォルトブートマネージャとして設定し直す。 sudo refind-mkdefault 出典 kledgeb.blogspot.com
tl;dr WindowsのFast bootを無効にすれば直る
大抵はnvidiaドライバのバージョン不整合ですが、今回は自動ログインをオンにしたことが原因だった模様です。 以下サイト様に圧倒的感謝 ubuntuhandbook.org
tl;dr PL部へUSB経由で直接書き込みをするにはドライバが必要(当たり前)
新しいおもちゃがやってきました。
こんにちは、id:musaprgです。バイトも研究もリモートになったので、家から出る機会が無になりました。おかげで(?)自炊が捗ってるので、本格的に道具を買い揃えたい気持ちが高まってます。 さて、近況報告です。4月から身の回りが色々と変化するした*1の…