2022年の抱負
新年の抱負エントリ
前ツイートでAndrew Ngが「成果目標と同時にプロセス目標を立てると良い」と書いていて、成果目標は様々な要因で達成できないこともあるけど、「自分がやりさえすれば出来る」プロセス目標はモチベ保ちつつ成果に近づくのを助けてくれると思うので、新年の目標立てる際など参考にしてほしい☺
— Mr. ベイエリア🌙🌙🌙 (@mr_bay_area) 2022年1月2日
Happy New Year! If you're still working on your 2019 resolutions, don't only plan what you want to do, but also plan what you want to learn. This may be the best investment you can make in your future. I regularly set learning goals for myself, and hope you will too!
— Andrew Ng (@AndrewYNg) 2019年1月1日
というわけで目標設定。実は雑にツイートしてたけど改めてちゃんとエントリにまとめます。
2022年はこうなります
— むさしん (@musaprg) 2021年12月31日
- 修論倒す
- 仕事に慣れる
- CKA/CKADとる
- Ciliumにパッチを投げる
- 個人で何かOSSを作る
とりあえず「したいこと」と「学びたいこと」でリスト化してみました。
したいこと
- 仕事に慣れる
- CNCF Incubating Projectsのどれかへ継続的にコントリビュートしてみたい
- 一定の需要のある個人プロジェクトを作って公開したい
- 内容はともかくとしてライブ配信をしてみたい
- 健康維持も兼ねて継続して筋トレしていきたい
学びたいこと
- Kubernetes
- ネットワークに関する技術
- 分散システム(RedisやTiDBなどの分散DBをイメージした)についての知識
- 技術(ビジネス)英"会話"
これらを踏まえた上で、目標という形に変換してみます。
CNCF Incubating Projectな理由はなんとなくです。強いて言うのであれば、以下のcriteriaを見た時、「将来性があってかつOSS初心者でも貢献しがいがありそうなもの」と考えると、Incubatingまで成熟しているプロジェクトがいいかなあと思ったからです。
候補はいろいろあるのですが、shikugawaに相談したらCiliumを勧められたので、現状はCiliumにしようかなと思ってます。(あとKubernetesやEnvoy周りを少し齧っている間にネットワーク周りに興味が湧いてきたというのもある)
知識に関しては資格取得がベンチマークとして適してるのでそうします。個人プロジェクトについてはベンチマーク指標が不明なので、とりあえずスター数で書いておきました。正直スター数で評価するのはあまり好ましいとは思えませんがわかりやすいので。OSS貢献のベンチマークはどうすればいいんだろう…?定量的じゃないけど、Ciliumの人間であるという認知を得るとかですかね。難易度高そうだ…
以上諸々踏まえると以下のようになりました。今年もよろしくお願いします。
目標
成果目標
- CKA/CKADの取得
- ネットワークスペシャリストの取得
- Star数が100+の個人プロジェクトを公開する
- Ciliumの人間であるという認知を得る
- Twitchの収益化条件を満たす
- 毎日7時間以上寝る
- 週3回ジムに通う
- 毎日7000歩以上歩く